ヨリ未知sendaiのウェブサイトでは、利用者の利便性を高めるため、クッキー(cookie)を利用したページを一部に設けます。
詳細はこちらのポリシーをご確認ください。
「同意します」ボタンをクリックすることにより、このウェブサイト上で情報を集めることを許可することに同意します。
一刀の刃物から削り出される勇壮な木彫り玩具
薄く削り出された羽根が幾重にも連なる勇壮な姿の「お鷹ぽっぽ」。米沢市の市街地から少し南にある笹野地区で1000年以上にわたり「笹野一刀彫」の技術が守り続けられています。「ぽっぽ」はアイヌの言葉で玩具を意味したもので、笹野一刀彫のルーツはアイヌの技法にあるともいわれています。かつて米沢藩主上杉鷹山公が農民の冬期の副業として工芸品の製作を奨励したことにはじまり、魔除けや禄高を増す縁起物として親しまれてきました。
笹野一刀彫は薄く削り出された羽根が特徴ですが、一本の木を切り離すことなく押し当てるように削り出すため、やわらかく粘りのあるコシアブラやエンジュの木が使われます。「サルキリ」と呼ばれる刃物で作られ、一刀の刃物のみで作られる木彫りは全国的にも類を見ないそうです。「お鷹ぽっぽ」以外にも、「ふくろう」や「尾長鶏」、「ニワトリ」など、素朴な中に熟練した技が光る郷土玩具です。
<  工芸品紹介へ戻る
PAGE TOP