ヨリ未知sendaiのウェブサイトでは、利用者の利便性を高めるため、クッキー(cookie)を利用したページを一部に設けます。
詳細はこちらのポリシーをご確認ください。
「同意します」ボタンをクリックすることにより、このウェブサイト上で情報を集めることを許可することに同意します。
職人技が最高の切れ味を生み出す、打刃物
「中新田打刃物」は、江戸時代寛文年間(1661~1673年)ごろ、仙台藩の刃匠である舟野五郎兵衛によって創始されたといわれます。鉄と鋼を炉で熱してハンマーで打ち、形を整えてゆく「空打式」という、日本刀と同様の伝統的製法で作られます。現代の日本で、この製法で打ち刃物が作られているのは、「中新田打刃物」だけ。基本的には金型が存在せず、形見本に合わせて形状を作り上げるため、多種多様な刃物が作られています。
職人技がいかんなく発揮されたその刃物の切れ味の良さは言葉が見つからないほどです。特に上付鋼で上向刃の鎌は、土面との摩擦による鋼の摩耗が少なく、刈りやすくて研ぎやすいという、農村部ならではの大きな特徴。また、包丁も使いやすい重さで女性でも手軽に研ぐことができます。一本一本、丹念に仕上げられる切れ味よく使いやすい打刃物は、宮城県内だけでなく、日本全国で多くの人に愛用されています。
<  工芸品紹介へ戻る
PAGE TOP